Apr
27
Rust入門勉強会
Blockchainの最新技術に触れていきたい人へ
Organizing : 東大Blockchain開発団体Bitpenguin
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
Blockchainの最新技術に触れてみたい人へ この機会にRustに触れ、substrateやenigmaといった最新技術を始めてみませんか?
概要
ブロックチェーン分野でも様々な場面で利用されている高速、安全なプログラミング言語Rustに入門するための勉強会です。
Rustは現在、enigma、substrateといった最新のブロックチェーン技術に使われている言語です。Go言語と並んで、これからその重要性はどんどん上がってくると考えられています。一方で、Rustを1から体系的に勉強しようというコミュニティはまだありません。そういうわけで、この言語に入門し、最新のブロックチェーン技術に触れていく流れを作るためにこの勉強会を企画しました。
DMM.comブロックチェーン研究室テックリードの篠原航様をお招きし、実務から見たRustの使い勝手や、活用事例をご説明いただきます。その後、ハンズオン演習を行ない実際にRustに触れてみるということを行います。
「習得に苦労している」「Rustの勉強始めたいけど何から始めようかな」「最近よく聞くけど一体どんな言語なのかな」といった疑問を共有、解決してみんなでRustaceanへの第一歩を踏み出しましょう!!
こんな方におすすめ
・ブロックチェーンに触れてみたいWeb系言語に触れたことがある人
・ブロックチェーンの概要は把握しているが、実装レベルで理解したい人
・Rustを一緒に勉強する友達を作りたい人
日時・場所など
日時:4/27(土)16:00〜18:00
場所:HashHub(〒113-0033 東京都文京区本郷3-38-1 本郷信徳ビル7階)
定員:40名程度
服装:自由
参加費:無料
準備物:PC、Rustの環境構築
タイムスケジュール
16:00〜16:10 開式の挨拶 Rustの概要紹介(田原)
16:10〜17:00 「実務から見たRustの優位性」(DMM.com ブロックチェーン研究室 篠原様)
17:00〜17:50 「Rustハンズオン 〜RustでProof of Workを構築してみよう〜」(大森・田原)
17:50〜18:00 閉式の挨拶
登壇者紹介
篠原 航(しのはら わたる) 様 合同会社DMM.comブロックチェーン研究室テックリード。サーバサイドの設計・実装やビッグデータ基盤の構築に従事、計算リソースの効率化や継続的デリバリ、デプロイなどの開発支援に携わる。最近ではDMM.comブロックチェーン研究室としてsubstrateを活用したブロックチェーン開発に従事している。執筆書籍に『ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書』『試して学ぶ スマートコントラクト開発』(両マイナビ出版)
運営
東大ブロックチェーン開発団体BitPenguin (代表: 大森 晃太朗 / 田原 弘貴 ) BitPenguinは東大工学部の2人でブロックチェーンを勉強する場を作ろうということで作られた学生団体です。"ブロックチェーンがもたらす世界の変化を予測し、実行する"を活動理念に、技術面はもちろん、貨幣論、経済、法律の観点からも議論し、ブロックチェーンを総合的に理解した人を輩出します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2019/04/27 17:55
impl fmt::Display for Block { //Blockを表示できるようにfmt::Displayトレイトを実装 fn fmt(&self, f: &mut fmt::Formatter) -> fmt::Result { write!(f, "\n data: {} \n nonce: {} \n hash: {:X}", self.data, self.nonce, self.hash) } }
2019/04/27 16:01
Rust環境構築 mac : https://qiita.com/chikoski/items/b6461367e8c3875bb235 win: https://qiita.com/dTAT/items/91eb5df338a560f3d211